4月16日、安倍首相は新型コロナウィルス蔓延による経済対策として、「全国民1人10万円給付」する方針を正式に発表しました。
一律で1人10万円か、減収世帯のみ30万円給付かと議論されていましたが、ついに決定しました!
1日でも早い給付を祈るばかりです。

(jiji.com)
いざ給付となると疑問が沢山出てきました。
いつ給付されるの?
給付の方法は?
赤ちゃんは給付対象?4月生まれは対象?
生活保護世帯や年金世帯、高所得世帯はどうなる?
今回はそんな疑問をまとめましたので気になる方は読んで下さいね^ ^
いつ給付されるの?

まだ発表されたばかりでいつ頃給付されるのかは不明ですが、公明党の斎藤鉄夫幹事員は「5月下旬から6月初旬には手元に届くスピード感を持つことが大事だ」とコメントしています。
全国民分ですので膨大な量ですよね。費用も総額でおよそ13兆円だとか、、
予算の組み直しがどれだけ迅速にできるかでまた給付の時期も変わってきそうですね。
分かり次第更新していきますのでお楽しみに!
給付の方法は?
給付の方法もいざ貰うとなると気になりますよね。
※4月16日麻生財務相は全国民に向けた一律10万円の給付について、一方的に支給するのではなく「要望される方、手を挙げる方に配る」と発表しました。
という事は、申請しなければならず、申請しない人は辞退とみなされるという事ですね。
ただこの決定にもネットは炎上しています。
それはそうですよね、、、市役所をクラスターにしたいのでしょうか?
それともネットで申請できるのでしょうか?
分かり次第更新していきます!
現金なのか、電子マネーや商品券なのか?
振り込みなのか書留や引取なのか?
まだ分かりませんが、そもそも生活の保護のための給付です。
電子マネーや商品券での給付だと家賃や光熱費や税金が払えません。
その辺りは考慮されるのでは?と思います。
食料品に使える金券という意見もありました。
2009年のリーマンショックの際、全国民に一律現金給付された事は記憶に新しいのではないでしょうか?
その時は口座振り込みでした。
期間はおおよそ2ヶ月くらいかかったかと記憶しています。
特に手続きなどをする事なく、口座に自動的に振り込まれていました。
仕組みは分かりませんでしたがとにかく「何もしなかった」事を覚えています。
記憶なので確実ではありませんが、今回も申請制などにしてスピード感に欠けるくらいなら、何かしらの方法で1日でも早く手元に届くようにして欲しいですね♫
赤ちゃんは給付対象?

「一国民につき10万円」と公式に発表されていますので、赤ちゃんも対象です。
ただ、4月生まれの赤ちゃんはどうなるのでしょうか?
発表のあった4月16日時点で誕生している赤ちゃんなのが、何か他の線引きがあるのか、、?
分かり次第更新していきます!
生活保護世帯や年金世帯、高所得世帯はどうなる?

一番気になる事が多い項目ですよね。
考え方によって意見が分かれると思いますが皆さんはどう思われますか?
生活保護世帯は生活保護費用を変わらず貰えている=減収していないのに貰えるのでしょうか?
答えは貰える。です。
所得制限なく、一国民につき10万円ですので例外はありません。
年金世帯や高所得者世帯にも同じ事が言えます。
ただし、そういった世帯は今後年末調整や課税・非課税などで後に相殺される可能性はあります。
ただ、一般世帯でも収入が減少していない世帯も多くあります。
線引きは難しい所ですよね。
今回は色々線引きする時間がかかりすぎる。スピード感に欠けるのも理由の1つとなって一律現金給付になっていると思います。
高所得者の高須クリニックの高須院長は返納すると発表しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000127-dal-ent
今後有名人・著名人の返納が増えてきそうですね。
今後の政府の対応と決定に注目です!
まとめ
いつ給付されるの?
→おそらく5月下旬以降
給付の方法は?
→現金給付が濃厚だが電子マネーや商品券の可能性もあり
赤ちゃんは給付対象?4月生まれは対象?
→赤ちゃんは対象
生活保護世帯や年金世帯、高所得世帯はどうなる?
→給付対象
いかがでしたか?
まだ分からない事が沢山ありますので、分かり次第更新していきます!
最後まで読んで下さりありがとうございます。
この記事がお役に立てれば幸いです。