先日政府より東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県に緊急事態宣言が発令されましたね。
宣言が出て各企業が休業や在宅ワークを余儀なくされる方が各地で増えてきています。
不要不急の外出を自粛するよう呼びかけられる中、引きこもり状態の方も多いのではないでしょうか?
こんな時に役に立つのはアマゾンなどの通販サイトや出前館などのデリバリーですよね♫
通販では生活必需品から娯楽品まで何でも買えますし、地方にも寄りますが色々なものがデリバリーされる時代です。
これさえあれば当面の生活は安心と言っても過言ではないと思います。
ですが緊急事態宣言が発令された事でアマゾンの配達はどうなるのでしょう?
配達中止や延期、遅れなどはあるのでしょうか?
出前館などのデリバリーも通常通り営業しているのでしょうか?
アマゾンの配達はどうなる?

アマゾンの営業は現在通常通りです。
注文した商品の配送も通常通りですが、コロナウィルスの影響で入荷が滞っている商品は遅れが出ると予測されます。
アマゾンは「コロナウィルスで国内で都市封鎖となった場合も通常通り注文商品を届けられるように取り組んでいます」と現在も物流を止める考えは無いようです。
頼もしいですね!
配送自体は運送会社によっては遅れが出ている場合もあります。
配達は現在約30都道府県で配達した商品を玄関に置く「置き配」対応をしています。
置き配指定をしていなくても置き配となる可能性がありますので注意してください。
【各運送会社の方針】
●ヤマト運輸
緊急事態宣言が発令されていても重要なライフラインとなる為、営業を継続する方針。
対面での荷物受け渡しを希望しない人に限り配達した商品を玄関横に置いたり、宅配ボックスのある家はそちらに投函している。
また、受け取りのサインや印鑑を不要としているそうです。
●佐川急便
客と従業員の感染防止を最優先にして業務を継続する方針。
電子端末を使ったサインペンでのサインを感染予防の為に中止している。
また、対面での荷物受け渡しに抵抗がある方には一旦荷物と伝票を置き、対面する事なくサインしてもらいその後回収しているそうです。
その他運送会社の方針も分かり次第更新していきます!
以上をまとめますと現在、アマゾンの配達に目立つ遅れはなく、中止の意向も無いということが言えます。
出前館などのデリバリーの配達は?
それではデリバリーはどうなのでしょうか?

出前館では仮に「都市封鎖」された場合にも100%ネット決済を導入し、客と従業員が接触しない方法をとる事で十分な安全対策をとりながら可能な限り営業を続ける予定だそうです。
こちらも置き配のような配達方法になりそうですね。
現在、人手の確保にも力を入れていて、新型コロナウィルスの影響で勤務できない飲食店の方を積極的に採用しています。
確かにデリバリーは需要が高まりそうですし、
こちらも大切なライフラインなので頼もしいですね!

ドミノ・ピザやピザハットなどピザのデリバリー会社も、お客様と従業員が接触しない方法をとり営業を続ける方針だそうです。
まとめ
アマゾンの配達はどうなる?
注文、配達共に今のところ通常営業。
配達は「置き配」推奨。既に実施中。
出前館などのデリバリーは?
今の所通常通り営業。
こちらもお客と従業員が接触しない配達方法での対応。
コロナウィルスでの緊急事態宣言でどうなるのか不安ですが、頑張ってくださっている方々に本当に感謝です!!
この記事がお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。