こんにちは!
moriです。
2019年は目立つ連休の多い1年ですね♫
今年のGWは10連休!
お盆休みはなんと9連休!
シルバーウィークは残念ながら分割ですがそれでも3連休×2!
行きたい所やしたい事などたくさんあって、ワクワクしてきますね!
お子さんがいらっしゃるご家庭は特に事前のリサーチと準備が大切になってきます。
そこで今回は子供の職業体験施設「キッザニア甲子園」についてお届けします。
キッザニアってなに?
どこにあるの?
料金や駐車場は?
混雑や待ち時間は?
どんな職業パビリオンがあるの?
などなど気になることをまとめてみました♫
キッザニア甲子園ってなに?どこにあるの?

(引用元 jalan.net)
キッザニアは1999年からメキシコ、日本、アラブ首長国連邦、インドネシアや韓国など世界各地で展開される、子供の職業体験型テーマパークです。
就学前から小学生程度の年齢の子供を対象としており、なりたい職業を体験できるようになっています。その数なんと80種類以上!(各キッザニアにより異なります)
日本では現在東京都の「キッザニア東京」と兵庫県の「キッザニア甲子園」があります。
2021年には「キッザニア名古屋」と2022年には「キッザニア福岡」もオープン予定です!
キッザニア東京のマップはこちら
キッザニア甲子園のマップはこちら
アクセス

(引用元 公式サイト)
お車でのアクセスはこちら
キッザニア甲子園の住所
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100ららぽーと甲子園
キッザニア甲子園の営業時間や料金は?
キッザニア甲子園の営業時間は
第1部 9:00〜15:00
第2部 16:00〜21:00
完全入れ替え制の2部制です。
営業開始時間の15分〜20分前より開場します。
料金は第1部と第2部でも違いますし、時期やお子さんの年齢によっても違いますが¥2,850〜¥5,600です。




詳しい料金はこちら
※3歳以下は無料ですが、パビリオンが3歳頃からの対象年齢になるため3歳以下のお子さんとその親だけでは入場できませんので注意して下さいね。
やはり第1部が人気の為料金は一番高い設定になっています。
お昼寝やご飯、生活リズムなど気になるポイントは多いですが、特別な事情がないかぎりその日だけと割り切って第2部にするのもいいと思いますよ。
H.Sはホリデー・シーズンの略です。
ホリデー・シーズンとはキッザニアが定める長期休暇です。
ホリデー・シーズンの確認と予約状況はこちら
お得なプランやクーポンなどはあるの?
クーポンは公にはされていませんがあります。
ただし、一部のスポンサーに配布される優待券ばかりです。
ヤフオクやメルカリなどのオークションで安く出品されていますので、価格と相談の上購入して使うという方法もあります。
キッザニア甲子園は色々な企業が協賛している商業施設の為株主優待も多いようです。
一部ですが次のようなものもあります。
・日本コカ・コーラの20%OFF優待券
・スポンサー従業員向け優待券
・ANAの優待券入場券
気になる方は探してみて下さいね。
実はキッザニアはお得なプランも充実♫
【スター・フレックス・パス】

少しだけ楽しみたい方やお試しの方は第2部限定の「スター・フレックス・パス」がおすすめ!
スター・フレックス・パスとは、第2部(16:00〜21:00)を2時間から楽しめるプランです。
お子さんが気に入って延長したい時も30分単位で延長できるのも嬉しいですね♫
(スター・フレックス・パス料金)

詳しくはこちら
【シニア無料キャンペーン】
おじいちゃん、おばあちゃんにおすすめなのは9月の「シニア無料キャンペーン」です!

敬老の日のある9月は祖父母の方は無料になるキャンペーンです。
太っ腹ですね!
詳しくはこちら
【ONE TWO PLUS】
キッザニア甲子園を堪能したい方へおすすめはこちら!
第1部と第2部の連続入場のチケットです♫

1日100名限定ですが、第2部は最優先で入場できるので、人気のパビリオンなども体験できちゃいます!
詳しくはこちら
【アドバンスチケット】
お得に行くならこちら!
早割でなんと20%OFF!

4ヶ月先の第2部がなんと20%OFFになるチケットです!
予定が決まっている方はぜひ活用しましょう♫
詳しくはこちら
【園児限定パス】
未就学児の親御さんは必見!
そんなに長時間は、、、というお悩みも解決ですね♫

3歳から就学前のお子様だけでゆったりと入場できる日があるのをご存知でしたか?
時間や日数は限られていますが、とても嬉しいサービスですね!
詳しくはこちら
【時短KidZパス】
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
入場で並びたくない、、、混雑したくない方はこちらがおすすめ!
通常よりも1時間遅い10時からの5時間楽しめるプランです。
詳しくはこちら
ザニア甲子園の駐車場は?
キッザニア甲子園は有名な野球の舞台、甲子園球場の目の前にある「ららぽーと甲子園」に併設して建てられています。
その為入場待ちのホールはららぽーと甲子園内の広場です。
駐車場もららぽーと甲子園と同じ駐車場になります。

(引用元 公式サイト)
ただし、A駐車場のみ午前7時より入庫できます!その他の駐車場は9:30から10:00の入庫開始となりますので第1部に行かれる方はA駐車場がおすすめです!
リアルタイムで見る駐車場の混雑状況はこちら
※車高が2.2mを超える大型車で第1部に行かれる場合、事前に駐車場の予約が必要となる様ですので注意して下さいね。
混雑や待ち時間は?
キッザニアは現在日本に2施設しか無く、長期休暇は特に大変な混雑が予測されます。
当日券は混雑の場合は購入出来ない場合も多いので予約は必ずされた方が良いです。
もし可能なら、チケットの購入も前日までに済ませておくとスムーズですね♫
予約はこちら
整理券は朝7:15より配布開始です。整理券順に入れるので、第1部の方は5時くらいから待っているとか、、、
第1部はそのまま待っている人が多いようですが、第2部は一旦整理券をもらったら後は集合時間まで自由です。
第2部の落とし穴に注意して下さい!
第1部と第2部を通して楽しめるチケットがあるのをご存知でしょうか?
こういった連休では、そのチケットを購入される方がとても多いです。
そうなると第2部の入場順もそのチケットの方が優先になります。
なので人気のパビリオンを体験されたい場合は、第2部のみの方も整理券は早めに取っておかれた方が良いですよ!
入場が遅れる→人気のパビリオンが予約でいっぱい→体験出来ない。となってしまいます∑(゚Д゚)
キッザニアに行く時は開園前1〜2時間前までには最低でも並ばれた方が良いと思います。
今回は連休ですので朝5時とまではいわずとも、開園3時間前くらいには並ばれた方が良いですよ。
人気のお仕事
多すぎてどのお仕事がいいのか悩んでしまいますよね。そんな時は人気の仕事を参考にしてみて下さい。
キッザニア甲子園の人気のお仕事
「お寿司屋さん」
「お菓子工場(ハイチュウ)」
「ミルクハウス」
「ピザショップ」
「ベーカリー」
特に「お寿司屋さん」「お菓子工場(ハイチュウ)」はダントツで人気です。


(引用元 公式サイト)
「ピザショップ」「ベーカリー」も人気ですがダントツのものに比べると募集人数が多くチャレンジしやすいようです。


(引用元 公式サイト)
とは言えトップ5の人気のお仕事はすぐに行かないと予約もできない状態なのでまず駆けつけて下さいね!
お仕事一覧はこちら
http://www.kidzania.jp/koshien/activity/pavilion/
赤ちゃんがいる方へ
キッザニアは上のお兄ちゃん、お姉ちゃんのために来場される方も多い施設です。
赤ちゃんのオムツ交換は?
ベビールームはあるの?
そんな疑問にお答えします!
アクティビティの対象年齢は3歳からなので、兄弟がいても乳児は遊べません。
そんな時はミルクハウスを利用しましょう♫
6歳以下のお子様が自由に過ごせるお部屋で、なんとミルクや離乳食も完備されていますよ!

もちろんオムツ交換台や授乳室、ベビーカー置き場もありますので安心ですね♫

詳しいフロアガイドはこちら
まとめ
キッザニアは独自のルールもありますので(キャンセル待ちのルールやキッゾなど)ぜひ行く前にルールもお勉強しておきましょう!
まだまだご紹介できていない人気のパビリオンやイベントも盛りだくさんです!
楽しい体験と思い出作りに楽しんで下さいね!
この記事がみなさまのお役に立てば幸いです。