こんにちは!
moriです。
2020年(令和2年)の今年も連休がとても多いですね♫
年末年始は最大9連休!
天皇誕生日は3連休!
ゴールデンウィークは5連休!
海の日は4連休!
お盆は4連休!
シルバーウィークは4連休!
勤労感謝の日は3連休!
お出かけの予定を立てている方も多いですよね。
今回は神戸で人気の須磨海浜水族館についてお届けします。

混雑状況は?
特に小さなお子様連れのお出かけで、混雑しているのは辛いですよね。
子供はじっとしていないし、グズるし、、いざ順番!となったら眠ってしまったり、、
水族館なので近くでショーや水槽を見れないのも嫌ですよね。
ああ、せっかくのお出かけだったのに、、とならないように事前リサーチはしっかりしておくに越したことはありませんね。
2020年の須磨海浜の混雑状況ですが
平日に比べると土日祝日はやはり混雑しやすいようです。
混雑する場所としては
駐車場
チケット売り場
イルカショー
さかなライブ
ラッコのお食事タイム
レストランや屋台
などです。
●チケットブースは説明もありすぐに発券、とは行きませんしネット予約の人も結局はチケットブースでの手続きとなりますので混雑します。
人の少ない早朝が時間帯的には一番おススメです!
●レストランは1件、屋台は4件と少ないのでお昼はかなり混雑します。
出来ることなら時間をずらしてランチにするか、お弁当を持って行かれる事をオススメします。
●国道に面した水族館ですので駐車場はかなり分かりやすいですが、多くの方が来館される10時〜14時はやはり混雑します。
混雑を回避されたい方は開園前か15時以降がオススメです。
【1月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
(◯・・・休館日)
1月の混雑はなんといってもお年始ですね。
遠方からの来館も予測されますので混雑に注意が必要です。
もしもお正月に行かれる方は開園と同時の9:00に行かれる事をおすすめします!
【2月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
(◯・・・休館日)
2月もまだまだ寒い日が続きますのでインドア派の方も多い時期です。
来館が多く予想されますので土日は特に注意が必要です。
その中でも3連休となっている天皇誕生日は混雑すると予測されます。
この日に行かれる方は開園と同時の9:00に行かれる事をおすすめします!
【3月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
3月は春休みに入る下旬に混雑が予測されます。
特に3月20日〜3月22日は祝日で連休のため混雑が予測されます。
混雑日はチケットブースやレストランもこの時間帯は特に混雑しますので
土日祝に行かれる方は開園と同時の9:00か、入場が落ち着く15時以降に行かれる事をおすすめします!
【4月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
4月は春休み期間中の上旬と、ゴールデンウィークに入る25日以降の混雑が予測されます。
予測ですが4月25日〜5月6日は夜間開園日があると予測されますので夕方以降も混雑します。
混雑日はチケットブースやレストランも混雑しますのでこの日に行かれる方は開園と同時の9:00に行かれる事をおすすめします!
【5月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
5月も上旬はゴールデンウィークの為かなりの来客が予測されます。
夜間開園日でもありますので混雑しない時間帯の方が少ないと予測されます。
ゴールデンウィークが終わると混雑は落ち着きますが、小学校など学校団体の来客が増える時期でもありますので平日の午前中は混雑する日も多そうですね。
【6月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
6月は特に目立った混雑のある日は少ない様です。
ゆっくりされたい方は平日が更におすすめですよ♫
【7月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
7月上旬より夜間開園日が始まると予測されます。
週末の夜間はやはり混雑します。
海の日の連休も今年は4連休ですので、遠方からの来館も多く混雑が予測されます。
海の日以降は夏休みですので昼間の来館が集中します。
夜間開園日でなおかつ混雑しにくい日は7月13日〜7月16日ですのでゆっくり見たい方はこの日がおすすめです!
【8月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
8月は夏休みなので基本的に土日祝日は混雑します。
お盆期間は更に混雑し、空いている時間が無いほどです。
家族連れが多いので平日の夜間は比較的混雑も少ないと予測されます。
【9月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
9月はシルバーウィークがありますね!
まだまだ暑いシーズンなので須磨海浜水族館もやはり混雑します。
混雑を避けられたい方は平日か、上旬の土日がおすすめです。
【10月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
10月は目立った混雑は無いですが、10月3日は「神戸観光の日」で入場料が無料になります!
土曜日という事もあり、かなり混雑しますのでこの日に行かれる方は朝一番がおすすめです。
【11月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
11月も比較的目立つ混雑日はありませんが、注意するとすればやはり勤労感謝の日の連休ではないでしょうか?家族連れが増え昼間は混雑が予測されます。
【12月の混雑予測】

(〇・・・混雑予想日)
(◯・・・休館日)
12月は冬休みに入る下旬から混雑します。
家族連れだけでなく、クリスマスもあるのでカップルの来館も増えます。
混雑回避されたい方は平日がおすすめです。
無料開放日はいつ?
無料開放日は
KOBE観光の日の10月3日(土)です。
「KOBE観光の日」は神戸市のさまざまな観光施設の魅力を広める日です。
須磨水族館だけでなく、「王子動物園」や「神戸らんぷミュージアム」なども無料開放となるそうです。
須磨海浜水族館
須磨海浜水族館は神戸市須磨区にある水族館で、人気のイルカやラッコ、ペンギンなど数多くの海洋生物が飼育されています。


(公式サイト)
海辺の水族館なのでロケーションも良く、ミニ遊園地も併設されています。駐車場も充実していることから家族連れにも人気の水族館です。
【住所】
兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
【営業時間】
通常:9:00〜17:00
2019年7月13日〜9月1日:9:00〜21:00
【休館日】
2020年1月〜2月の毎週水曜日、12月の水曜日
※一部除外日あり
【入園料】
大人:1,300円
15歳〜17歳:800円
小・中学生:500円
幼児:無料
※その他有料の催し物もあります

割引クーポンは?
水族館の入場券って高いですよね。
家族分ともなればかなりの金額になります。
少しでも節約したいと思いますよね。
ここでは簡単に優待を受けられる割引クーポンをご紹介します♫
【神戸街めぐり1dayクーポン】
神戸街めぐり1dayクーポンという、神戸エリアの電車が1日中乗り放題となるクーポンがあります。
こちらのクーポンは700円分の観光クーポンが付いており、使えば須磨海浜水族館の入園料が700円分割引となります♫
【年間パスポート】

(公式サイト)
大人:3,000円
15歳〜17歳:2,000円
小・中学生:1,200円
幼児:無料
大人1人年間3,000円で年間パスポートが購入できます。
年に2回以上行かれる方は購入しておかれる方がお得です!
【高齢者割引】
市内在住の65歳以上の方は50%OFF
市外在住の65歳以上の方は20%OFF
【デイリーPlus】
大人1,300円→1,200円
15歳〜17歳800円→750円
小・中学生500円→450円
デイリーPlusは540円/月の有料サービスですが初月無料ですので、お試しで使ってみて継続や解約ができます。
お得になるので登録してみても良いですね♫
【dエンジョイパス】
大人1,300円→1,200円
15歳〜17歳800円→750円
小・中学生500円→450円
dエンジョイパスは540円/月の有料サービスですが31日間無料ですので、お試しで使ってみて継続や解約ができます。
お得になるので登録してみても良いですね♫
その他にも【駅探バリューdays】や【みんなの優待】などお得なクーポンサイトでは特典を随時更新していますのでぜひチェックしてみてください!
駐車場情報
須磨海浜水族館の駐車場は広く収容台数も1,090台(夏季1,800台)あります。
第一、第二駐車場がありどちらも須磨海浜水族館のすぐ近く(200mくらいだったと思います)なので子供でも歩いて行けます。
近くにあるのはありがたいですよね♫

(公式サイト)
駐車場アクセスはこちら
ただし、土日祝日や夏休み期間中は駐車場料金は上限がなく割高になります。
特に一番近い第二駐車場は平日でも上限がなく長時間滞在されると高額になる事も、、、
【駐車場料金】

(公式サイト)
駐車場料金を安くされたい方は近くの「須磨ヨットハーバー駐車場」がオススメです!

(ヨットハーバー公式サイト)
第一駐車場のすぐ裏手にあり距離もさほど変わりませんし、最大料金設定のある駐車場なのでゆっくり滞在しても安心です!
須磨ヨットハーバー駐車場は収容台数210台で駐車料金は時間にかかわらず1回(24時間)600円です。
授乳室、オムツ交換やベビーカーは?
須磨海浜水族館には以下の乳児施設もありますので安心です♫
★ベビーカー貸し出し(無料)※台数制限あり
★授乳室あり(本館1階に1箇所)
★オムツ交換のベッド(一部を除きほとんどのトイレに設置)
★子供トイレ(5ヶ月〜2歳半までのベビーキープ付きトイレが各フロアに1〜2箇所)
※ベビーフードやオムツの販売はありません
子供が遊べる遊園地も併設!
お魚に飽きたら体を動かして遊べますよ♫

(公式サイト)
まとめ
いかがでしたか?
一年中楽しめる人気の須磨海浜水族館は、観光客も地元の方も多く訪れる人気スポットです。
混雑を回避して時間もお金もお得に楽しみましょう!
この記事がお役に立てれば幸いです。
最後まで読んで下さりありがとうございます。