こんにちは、moriです。
週末もまた寒波がやってきてとっても寒いですね。
寒がりのmoriは春がとっても待ち遠しいです。
子供は元気ですが、風邪など引かないかと心配になってしまいますよね。
本日は身体の芯からあたたまる、簡単野菜たっぷりお鍋レシピをご紹介します。
最近離乳食よりも大人の食べているものに興味津々の我が子、、、
1歳3ヶ月でまだ離乳食なのであげることもできず、いつも泣かれてしまいます。
でもこのレシピなら一緒に食べれるので息子もニコニコです!
同じ悩みを持つご家庭でもぜひ試してみて下さいね♫
赤ちゃんも一緒に食べられる簡単寄せ鍋
材料
2人分(赤ちゃん1人分)
白菜…1/4(1枚)
人参…1/2本(1/4本程度)
しいたけ…4本(1本)
大根…1/4本(5ミリの輪切り4〜5枚)
生たら…2切れ(1/2切れ)
しらたき…1袋(スプーン3程度)
豆腐…1/2丁(2切れ)
その他えのきやネギ、鶏肉、ごぼうなどお好みで入れても美味しいです。
《鍋の味付け》
水…800cc
醤油…大さじ3
だしの素…小さじ1
みりん…大さじ1.5
《大人用お出汁》
水…200cc
醤油…大さじ2
だしの素…小さじ1/2
みりん…大さじ1
作り方
1.大人分の野菜は食べやすい大きさに切っておく。
子供分の野菜は小さく刻む。
白菜などの葉物や噛み切りにくいしいたけやしらたき…小さく刻む
大根や人参…つかみ食べができるサイズに切る
2.鍋の味付け用の調味料を全て入れて沸騰させる
3.沸騰したら大根、人参、しいたけなど火の通りにくいものからら順番に入れる。
4.ある程度柔らかくなったら残りの生たらやしらたきを入れて火を通す。
5.大人用のお出汁の調味料を全て小鍋に入れて沸騰させ、大人用の器に1人分ずつ入れておく。
6.全て火が通ったら火から下ろして食卓へ。
ポイント
1.子供用の材料は小さくしてあるので、味噌こしなどに入れて鍋に入れると便利です。
2.エビやカニ、魚などアレルギーには十分注意して下さい!
3.危険ですので食卓では火を使わず、必ず火から下ろします。
4.子供はベビーチェアーに固定し、鍋に手が届かないように注意して下さい。
5.具材はしっかりと冷ましてからあげましょう。火傷に注意して下さい。
大人用にお出汁を別付けする事で、子供と一緒の味付けでも濃さを調整できます♫
もちろん大人用なので生姜や一味などの薬味を入れても美味しいです。
同じお鍋から取り分けてもらえるので子供もとても喜びますよ。
ゆでうどんなども具材として加えると、ご飯を用意する手間も省けて更に楽ちんです。
まとめ
いかがでしたか?
何でも入れれる寄せ鍋は、冷蔵庫のお掃除にも大活躍です。
しかもパパッと簡単に作れて美味しいので時間の無いままにもピッタリですよね。
暖かいお鍋で家族を笑顔にしちゃいましょう♫