こんにちは、moriです。
それでは今回はフリマに出品する為の送料についてご紹介します。
フリマで不用品を処分したいけど送料がよくわからない、発送の方法がわからないのでやる気が出ない、そんな方も多いのではないでしょうか?
送料って複雑ですよね、、
知らずに商品代金を設定してしまうと、最悪商品代金よりも送料の方が高くなり赤字に、、なんて事にもなりかねません。
賢くリサイクルし、賢くお小遣い稼ぎをする為に発送の種類と特徴をぜひ把握してみましょう!
ここでは子供服によく使われる発送方法をご紹介します。
発送方法(らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便)
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便とはメルカリが提供するオークション便です。
ヤマト運輸営業所やFamily Mart、セブンイレブンなどに持ち込んで、ファミポートなど専用の機械で送り状を自動プリントし発送する方法です。
匿名配送で宛名を書く手間がないので間違いも起こりにくく、運送トラブルがあった際にはメルカリが補償してくれます。
もちろん荷物追跡も可能ですし、こちらの住所なども表記されないので安心ですよね。
らくらくメルカリ便は発送する商品のサイズに応じて2種類の発送方法が選べます。
★ネコポス
※全国一律送料195円
※A4サイズ(31.2㎝×22.8㎝)以内
(23㎝×11.5㎝以内を除く)
※厚さ2.5㎝以内
※重さ1㎏以内
自宅で梱包した商品を持ってセブンイレブンなどに行き、伝票を出してレジへ行き送り状をもらったら貼ってポストへ投函します。
★宅急便コンパクト
※全国一律送料380円
※専用BOX(65円)を発送先にて購入する必要がある。
※専用BOXは2種類あり、専用薄型BOX(24.8㎝×34㎝)と専用BOX(25㎝×20㎝×厚さ5㎝)があります。
梱包は専用BOXでないといけない為梱包は必要ありません。Family Martなどへ行き伝票を出してレジへ。専用BOXを購入して商品を入れ、送り状をもらい貼ったらそのまま預けて発送完了です。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便とは、こちらもらくらくメルカリ便と同様に、メルカリが提供するオークション便です。
郵便局やLAWSONなどに持ち込んで、ロッピーなど専用の機械で送り状を自動プリントし発送する方法です。
匿名配送で宛名を書く手間がないので間違いも起こりにくく、運送トラブルがあった際にはメルカリが補償してくれます。
もちろん荷物追跡も可能ですし、こちらの住所なども表記されないので安心ですよね。
ゆうゆうメルカリ便にも発送する商品のサイズに応じて2種類の発送方法が選べます。
★ゆうパケット
※送料
厚さ1㎝まで250円
厚さ2㎝まで300円
厚さ3㎝まで350円
※3辺の合計が60㎝以内で長辺34㎝以内、厚さ3㎝以内、重さ1kg以内です。
自宅で梱包した商品を持って郵便局へ行き、ラベルを発行して貼ったら窓口かポストへ投函して発送完了です。
★ゆうパック
※3辺の合計が170㎝まで対応
※詳しい送料は郵便局HPをご覧ください。
こちらも自宅で梱包した商品を持ってLAWSONや郵便局へ行き、ラベルを発行して貼ったら窓口へお願いすれば発送完了です。
サイズの計り間違えに注意しましょう。
発送方法(その他)
★定形外郵便
※詳しい送料は郵便局HPをご覧ください。
自宅で梱包し宛名を書いた商品を郵便局へ持っていきます。窓口で送料を支払って発送完了です。
荷物追跡も保証も無いのであまりお勧めしませんが、重さによってはかなりお得に送れるのでたくさんの方が使われています。
★クリックポスト
※送料一律185円
※A4サイズ以内で厚さ3㎝以内。重さは1㎏以内。
※郵便局でもポストでも発送可能
Yahoo! JAPAN ID登録、Yahoo!ウォレット決済が必要です。
荷物追跡は出来ますが保証はありません。
自宅のパソコンかスマホで送料の決済をし、宛先ラベルに印字してあるものをプリントアウトします。
梱包した商品にそのラベルを貼ってポストに出せば発送完了です。
送料が安いのでmoriもよく使います🎵
まとめ
いかがでしたか?
複雑そうに見えますが紐解いていくととても簡単です。メルカリは発送方法にもよりますが、宛先を書く手間がほとんどないのでとても販売しやすいと思います。
もちろんこの他にもレターパックなど様々な発送方法があります。調べてみると意外と楽しいですよ🎵
送料が安い事
保証が充実している事
発送が手軽な事
発送される時に一番大切にする事はその時々によって違うと思いますので、合った方法でぜひ発送して下さいね^_^