こんにちは。moriです。
そろそろ年末大掃除シーズンですね。
小さな子供のいる家庭にとってはただでさえ大変な大掃除なのに、子供が目をキラキラさせながら掃除機やほうきをおもちゃにする、、
考えただけで疲れてしまいますよね。
そこでmori家流のズボラ大掃除をご紹介します!
実はもう大掃除を「終わった事」にしております、、笑
別に31日でなくても1年お世話になったお家に感謝し、来年を綺麗なお家で清々しく迎えたい。という気持ちがあれば良いですよね、、?(^ ^;)
まずは必要な場所を絞って掃除をしよう。
子供がいると予定通りになんて進みませんよね。でもやらないといけない。そんな時は必要最低限に絞って、更に優先順位をつけてお掃除していきましょう。
そうすればもし終わらなかった時にも『あの場所のお掃除がしたかったのに、、』と後悔する事がありません。
mori家の場合、大掃除する場所はこれだけです。
キッチン
ガスコンロや換気扇など時間のかかりそうな場所は最初にとりかかります。
お掃除スプレーなどを振りかけてしばらく置いておき、その間に他の場所をお掃除しても良いですね。
mori家は気になるガスコンロと換気扇に重点を置き、後はシンクの水アカと戸棚の拭き掃除をしました♪
キッチン掃除におすすめ
使い捨てクリーナー
ウェットティッシュのようなパッケージに入っていて、ドラッグストアなどで100円程度で売れているアイテムです。
mori家では服部製紙という所のレンジ&冷蔵庫クリーナーというのを使っております。
アルカリ電解水パワーで洗剤を使わなくても拭くと油汚れスッキリ!しかもそのまま捨てれば良いので楽ちん♪
他バージョンでガスコンロ用もあります♪
メラニンスポンジ
皆さんもよくご存知の洗剤のいらない白いスポンジです。
よく「劇落ち」や「消しゴム」などという商品名で販売されていますね。
mori家では100円でカットされたスポンジがたくさん入っているお徳用パックを愛用しています♪
お風呂
小さな子供がいる家庭なら、割と綺麗な事も多いのではないでしょうか?
普段から気を付けているお風呂のお掃除は、いつもできない部分でしかも子供の手が届く部分だけを綺麗にします。
mori家の場合は排水口と蛇口の隠れた水アカです。
お風呂全体を、、と思うと気が重いですが、これだけ。と決めて始めると楽ですよね。
お風呂掃除におすすめ
歯ブラシや自作まつい棒
排水溝や水アカのたまった溝など、お風呂には触りたくない所がいっぱい、、、
使い古した歯ブラシや割り箸に古いハンドタオルを巻いただけの自作まつい棒は細かい場所にもとっても便利!
しかも手が汚れないので本当におススメです。
鏡のウロコ取りスポンジ
最近は100円均一でも見かけます。
目の細かいヤスリのようなスポンジで、水をつけて軽くこすると落ちない鏡の曇りや蛇口の汚れが驚くほど綺麗になります。
リビング
子供のおもちゃなどで散らかりやすいリビングも、年末なので「どうせすぐ汚される」なんて言わずに思い切ってお掃除しましょう。
おもちゃ箱の底や使う頻度の少ないおもちゃは思った以上にホコリなどで汚れているものです。
ついでに子供のおもちゃなども選別してスッキリさせましょう。
おもちゃの選別
1.月齢にあっていないおもちゃは売るか処分する
2.壊れているもの、使えないものは処分する
3.オマケなど小さくてごちゃごちゃしたおもちゃは捨てるかお菓子の缶などに入れてまとめる
4.よく使うおもちゃ、たまに使うおもちゃ、飾ってもかわいいおもちゃに分けて収納する
5、思い出のおもちゃや古くても子供のお気に入りなどはまとめて保管する
mori家でも思い切って仕分け処分し、リビングがかなりすっきりしました。
子供も広く使えるようになったのでうれしそうです。処分してよかったです♪
まとめ
いかがでしたか?
忙しい年末年始は大掃除以外にもすることが山積みです。
でも育児に休業日はありません。
お母さんが倒れてしまってはお子さんにとって楽しいお正月も悲しい思い出になってしまいますよね。
ですので大掃除は無理せずに少し楽をして、あとは見ぬフリしちゃいましょう♪
そして楽しいお正月休みを過ごしてくださいね。