こんにちは!
moriです。
兵庫県にある「東条湖おもちゃ王国」は小さな子供連れに大人気のテーマパークですね!
雨の日でも遊べる施設が9棟もある日本最大級の施設です。
人気なので特に休日や連休になるととても混雑します。
子供はなかなか待つ事ができませんし、待ち時間が長いと親もクタクタですよね。
今回はそんな東条湖おもちゃ王国について
混雑状況は?
待たなくてもいい方法は?
駐車場は?
割引は?
ベビーシートなどは?
どのアトラクションが人気?
などなど気になる事についてはじめての方にも分かりやすくお届けします♫
混雑状況と待ち時間をなくす方法
小さなお子様連れですと待ち時間が長いのは辛いですよね。
子供はじっとできないしグスるし、、
親の方もヘトヘトになってしまいます。
混雑の時間や回避の方法を知っておけば安心ですね♫
東条湖おもちゃ王国は平日は割と空いている事が多いです。
土日祝日や学校の長期休みの日は家族連れなどで混雑しやすいです。
ピークは11時〜15時で、この時間になると人気の館では混雑が発生し、入ってみると子供でごちゃごちゃ。写真スポットも沢山ありますが他の子も入ってきてしまう、、ということもよくあります。
混雑が予測される日に来園される方は混雑する前の朝一番に行かれる事をおすすめします!
【2019年の混雑予測】
3月下旬〜4月上旬(春休みシーズン)
4月下旬〜5月上旬(ゴールデンウィーク)
6月(土日)
7月(土日祝日)
7月下旬〜8月(夏休みシーズン)
9月〜10月(シルバーウィーク)
11月(土日祝日)
12月 (冬休みシーズン)
【駐車場】
東条湖おもちゃ王国は山の上にあり、周辺道路は混雑しませんが駐車場は混雑します。
収容台数も2,000台と多い駐車場なので止められない心配は少ないですが、入り口近くから順番に埋まっていくので遅くなると徒歩で10分くらいかかる場所しか空いていない事も、、
開園30分前くらいには駐車場へ到着しておかれた方が良いですよ。
近隣にも一般の駐車場などはありませんのでパークの駐車場を使われた方が良いです。
駐車場料金 1,000円/日
【レストラン】
園内には「キングハット」と「レストランパクパク」「ぶっかけうどん」、「スナック」、「旬味工房きび」の5つのレストランと屋台があります。
お昼や特に土日はどうしても混雑します。
提供の早いファストフードでも15〜20分またなければいけない事も。
小さなお子様連れの場合、ご飯の時間をずらす事も難しいですよね。
お腹が空いて待てずに泣かれたり、列や席でじっとしていられないのは子供なら仕方ないのですが辛いですよね、、
東条湖おもちゃ王国は飲食物持ち込み可能ですので、お弁当や飲み物やお菓子は持参しても良いでしょう♫
荷物にはなりますが待つストレスは全くありません。
使い捨ての容器などに入れて行けば帰りは身軽ですよね。
もちろん時間をずらせる方は11時~15時が一番混雑しますのでその時間になるべく当たらないようにされると良いと思います。
どんなアトラクションが人気?混雑は?
おもちゃ王国には大きく分けて4つの遊び場と日替わりでイベントがあります。
【おもちゃの部屋】

(公式サイト)
雨の日でも安心♫
お子様の大好きな「トミカプラレール」や「シルバニアファミリー」、「メルちゃん」など沢山のおもちゃが用意されています♫
さまざまアトラクションがありますが、その中でもいくつか混雑するものをご紹介します。
(トミカ)
みんな大好きトミカはジオラマの周りに人だかりが、、、
トミカでゆっくり遊びたい方は午前中がおススメですよ!


(トリップアドバイザー)
【NHKフェスティバル】
2019年9月14日〜2020年3月1日
大人気のブースです!

「おかあさんといっしょ」のワンワンとうーたんや、コッシーやサボさん、ガラピコプーなど人気のキャラクターが勢ぞろい!
お子様が大喜び間違いなしですね♫
(料金)
0歳から 400円/人
館前の券売機で券を購入し入場できるようになります。
moriも以前行きましたが子供は大喜びでした!
ボールプールやオフロスキーになりきれるバスタブと着ぐるみも置いてあったり、好きなキャラクターと写真の取れるフォトスポットも沢山ありましたよ!
人気なだけに大変な混雑が予測されます。
混雑時には入り口の券売機は10分〜20分程度待ち時間が発生します。
館内も子供がいっぱい!
おもちゃなど沢山あるので遊べる場所が無いわけではないのですが、人気のブースはかなり混雑します。
小さなお子様を遊ばせるのには人が多すぎて危険な場合もありますので
ゆっくり見たい方や混雑したくない方は朝一番か、夕方16時以降がオススメです!


【アトラクション】

(公式サイト)

(トリップアドバイザー)
遊園地ゾーンは比較的空いていて、あまり大きな混雑はありません。
もしも乗りたいアトラクションが混雑していたら他を先に回るなどされると良いですよ♫
【プール】

(公式サイト)
夏季限定のプールは夏休みは大混雑!
日が高くなるにつれて来場数も増えてきますのでプールを利用される場合は朝一番をお勧めします。
【ショップ】

(公式サイト)
おもちゃ王国の限定商品などがズラリと並ぶショップは大人も子供も楽しめるスポットです。
混雑しますが荷物が増えるので帰りに寄られた方が良いです。
ただし14時以降は混雑が予測されます。
お子さんが迷子にならないように気をつけましょう♫
既に欲しいものが決まっている方は午前中にお買い物されると混雑しません。
【イベント】
東条湖おもちゃ王国では日に数回、イベントを行っています。
王国のキャラクターと遊べるイベントを毎日開催しており、握手をしたり、お写真を撮ったりすることができます♪
また、その季節にちなんだイベントも多数開催しています。
土日祝日には人気キャラのイベントも!




この時間帯はみんなイベントを見ようと殺到しますので混雑が予測されます。
事前に行かれる日にどんなイベントをしているのか、時間も確認しておくとスムーズですよ♫
イベント開始の30分前には一度並びに行かれる事をお勧めします!
日によっては混雑していない日もあるので、そういった日はもう少し遅くても大丈夫ですが一度会場に行ってみて確認された方が良いです。
イベントスケジュールはこちら
東条湖おもちゃ王国
【住所】
〒673-1301兵庫県加東市黒谷1216
【電話番号】
【営業時間】
平日10:00~17:00
土日祝9:30~17:00
※長期休暇期間中は変更あり
【定休日】
毎週木曜日
※祝日や夏季休暇中は営業
【チケット料金】
大人 1,200円
子供(2歳〜) 800円
【キングフリーパス】
大人 3,000円
子供(2歳〜) 2,700円
【駐車場】
1000円/日
割引クーポンは?
東条湖おもちゃ王国の入園券の料金は
入場券が大人 1,200円、子供(2歳〜) 800円です。
あとは駐車場にお昼に園内では別途料金のかかるものが沢山あります。
0〜2歳の小さなお子様なら乗り物もそんなに沢山乗れるものが無いので入場券だけで後は園内でその都度支払われた方がお得です。
乗り物乗り放題の「キングフリーパス」もあります。
【キングフリーパス】
大人 3,000円
子供(2歳〜) 2,700円
家族でと思うとかなりの出費になりますよね。
そこで少しでもお安くなるクーポンをご紹介します。
かなり沢山のサイトやサービスで割引が受けられるようですが、結局割引の料金はどれを使っても変わらないようですので、ここではお手軽に使えるもののみご紹介します。
※個人調べ
【メルマガ登録】
大人 1,200円→1,000円(2,700円)
子供(2歳〜) 800円→600円(2,400円)
※()内はキングフリーパスの価格です。
東条湖おもちゃ王国のメルマガ会員になると割引クーポンやバースデークーポンが配信されます。
ただし月に数回程度しか発信しておらず、すぐに使えない可能性があるので時間に余裕を持って登録しておかれると良いですよ。
メルマガ登録はこちら
【公式サイト】
大人 1,200円→1,000円(2,700円)
子供(2歳〜) 800円→600円(2,400円)
東条湖おもちゃ王国の公式サイトではクーポンを発行しています!
クーポンをプリントアウトするかスマホの画面を窓口に見せると割引が受けられます。
クーポン1枚で最大5人まで割引になりますよ♫
公式サイトはこちら
【JAF会員証】
大人 1,200円→1,000円(2,800円)
子供(2歳〜) 800円→600円(2,500円)
JAF会員の方は会員証を窓口に提示すると最大5人まで割引を受けられます。
その他JTBなど事前予約やみんなの優待などサイト登録でも特典が受けられますが、内容は全て同じでした。
宿泊セットのプランなどでない限り、事前に予約をして引換券をコンビニなどで出しても、結局は窓口に並ばないといけません。
mori的には予約をしても結局同じ金額で労力も変わらないなら、、、といつも現地でチケットを購入しています。
※キングフリーパスは公式サイトが300円引きとお得です!
ベビーシートは?
おもちゃ王国は0歳〜2歳の小さなお子様でも体を動かして楽しめる、テーマパークとして貴重な施設ですよね。
たっぷりとお子様に楽しんでもらうためにやはりママが気になるのは
オムツ交換のベビーシートはあるのか?ベビーカーレンタルは?授乳室は?などですよね。
安心して下さい!
さすがは幼児施設だけあって充実していますよ♫
【ベビーカーレンタル】
園内中央の「総合案内所」でレンタル可能です。

(トリップアドバイザー)
レンタルはA型のみ
レンタル料金 200円/日+保証料金1,000円
保証料金の1,000円は返却時に何もなければ返金されます。

拡大できる園内マップはこちら
【オムツ交換・授乳室】
授乳室は「総合案内所」、「キングハット」横、「プリティぷりてぃ」横に用意されています。




(トリップアドバイザー)
オムツ交換は授乳室3箇所の他に「ダイヤブロックワールド」横と各女性お手洗いにオムツ替えシートが用意されています。
※男性トイレには用意されていません。
確かにおむつ交換の場所は沢山あり全く困りませんでした。
ただ我が家はお出かけ時は主人がオムツ交換を買って出てくれるのですが、ここではシートがなく無理でした、、
男性トイレにも装備されると嬉しいですよね!
【ベビー用品の販売】
「総合案内所」にて購入できます!
粉ミルク
離乳食(7ヶ月・9ヶ月・12ヶ月)
紙おむつ
まとめ
いかがでしたか?
やはり混雑を回避するには朝一番か夕方の閉園前が狙い目です。
駐車場は朝一番に入庫されると間違いありませんね♫
人気のアトラクションはやはり早い時間の方が混雑が少なくおすすめです。
お昼ご飯もできるならお弁当にして、レストランの待ち時間も短縮しましょう!
この他にもおもちゃ王国には子供が喜ぶアトラクションやイベントがいっぱい!
ぜひ時間帯を考えて混雑を回避して、お出かけをめいっぱい楽しんでくださいね♫
最後まで読んで下さりありがとうございました。